レッドストーンリピーターの作り方 材料は簡単。 ただし下段は丸石じゃなくて 石 (丸石を焼いたもの)なので注意!
レッドストーンリピーター 作り方- STEP2ー安心安全機能 STEP1では、最初にレバーでクロック回路を作動していました。 それからレバーを無くしてドロッパーにアイテムが入っている時だけクロック回路が動くようにしました。 STEP2では、この2つの機能をミックスしてみます。 つまり、ドロッパーにアイテムが入っていてもレバーでオンにしないと動かないゴミ箱です。 ゴミ箱に間違えて大切 レッドストーンを使った回路づくりをすることも多くなると思います。 そんなときに必要不可欠である 『レッドストーンリピーター』 。 今日は、このリピーターの4つの役割『遅延・増幅・方向決定・ロック』について説明していこうと思います。
レッドストーンリピーター 作り方のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿